FERRARI 365GTB/4 DAYTONA Gr.4
これは 凄い! デイトナのグループ4仕様です。
デイトナGr.4はスポーツカーに於ける250GTO>275GTBの後釜で、各地のレースで随分活躍しましたねぇ。
ルマン24hでは5位、そしてデイトナ24hでは2位なんていう好成績を残していますから575GTCや最近発表された599GTC?なんかのご先祖さんです。
ALPINE
触れると切れそうなスパッとしたゴルディーニユニットの真っ赤なA110ですね。
いつも思っているのですが、このくらいの開口部での整備性はどうなんでしょうかね?
LANCIA
ランチア・フラビアのザガートです。
ザガートによるモダンデザイン黄金期の車ですね。大分前になりますがこれのコンセプトでハイエナって出てましたっけ?
そういえば、画家の吉田秀樹氏がコレとD501が何となく似ているね!とか言った記事を読んだことがありますが、面の張り具合とか似てるかも
FERRARI
ミスターというか旦那というか、ラグジュアリー・フェラーリの真骨頂、365GT2+2。
今時、急に成金になっても誰もまず買わないフェラーリですね、こういうのは最初から車が買う人を選んじゃうのかなぁ。
330GTCなんかにさりげなく乗れるようになる 一応、ワタシの夢なんですけどね。天文学的に無理っぽい夢です
MATRA
今回のコッパで初めてお目にかかった ルネ・ボネ・ジェット(もしかしてマトラ・ジェット?)
そういえば同じ色のミニカーを買いましたが、
実物もなかなかスタイリッシュです。そうそう世界初の量産ミドシップスポーツカーなんですね。
この車のメカについては殆ど知りませんでした、こうして覗いてみて あー縦置きなんだなぁと。サスはWウィッシュボーンかセミトレ?。
LOTUS
今回、同行させて頂いたN氏のエリーゼ
リア・トレッドはV6Tより遙かに広そう・・・軽量アルミフレームで戦闘力バツグンですね
本人には内緒にしましたが、後ろから追っかけながら見ているとサイドミラーとリアフェンダーの格好が抜群にいいんですよ。
なんせ新世紀の車だしチョットというか相当、羨ましいです。
これはD501のリア・フェンダー部 V6Tのボディにはエリーゼのような動物的な攻撃性は見えないですね。
ウーリエのデザインはどちらかというと女性的です。(そこが好きなんですが)
折角のロケーションだったので白樺バックにD501-006Jの公式写真を撮りました!(あっ車体下に一脚がぁ)
*この一脚、実は撮影用では無くてリアハッチの支え棒なんです・・・
Fin