人気ブログランキング | 話題のタグを見る

XS-2とZ1



XS-2とかZ1とかいうと往年のバイクみたいですが、




なんか似合うフードを探し求めて、同じPENTAXの18-50の沈胴式ズームの
マスク型フードを改造して付けてみました!

18-50のレンズは持っていないんですが、なぜかフードは頂き物で手元にあった訳です。
マスク型は広角レンズ界ではやや伝説的な形状で、意外に根強いファンも多いんですが、
自分も好きな奴ですね。

マスク型フードが使いたくて、HD DA21/3.2買ったくらいですから・・・


XS-2とZ1_b0058021_23384355.jpeg



色々ステップアップリングとか使い工夫してうまく装着できました。
レンズとフードの外形がほぼ揃うのとあまりかさばらないのがいいところ?
でも元々が広角の18mm用に作られたマスク角なので40mm相当の画角だとちょっと広めですね。
まぁ格好良ければいいんです。 そのためのレンズですから




XS-2とZ1_b0058021_23384425.jpeg



解説遅れましたが 折角なので、往年のボリュームのあるZ1-pに装着してみました!

絞りリングのないDAレンズですが、Zシリーズならば、動作はほぼ問題なし!

おそらく、ケラレもないらしいです。(試したことないですが)

でも、この改造フード、レンズの銘板部が全て隠れてしまうので、これではなんのレンズかさっぱりですね。
(自分でも忘れてしまうかも?)


XS-2とZ1_b0058021_23384473.jpeg


ところで、Z1-pには、機械式の絞り込みボタンが付いています!

写真の上のボタンですね。 でもこれってDAで使うと全絞りが発動してしまうので、ちょっと塩梅悪いです。



それにしても折角 Z1-pに付けたものの、昨今はフィルムがお高いので撮影はしてません。

遊びですね。


XS-2とZ1_b0058021_23384356.jpeg


それでは 全国ビスケットレンズファンの皆様、また会う日まで〜





by coolys1 | 2022-02-11 23:59 | 写真機邪道 | Comments(4)
Commented by 左門☆豊作 at 2022-02-14 00:21 x
明けまして旧正月。(^^;
ノーマルのDA40/2.8は純正のフジツボフードを着けて、MZ-Sの現役時にはプログラムモードでスナップしていました。
このレンズをMZ-SでAFモードが使えたら、と何度も思ったものでした。…今でも待ってるMZ-S markII。いや、フィルムK-1の方が有り難いですが。(^^;;
周辺部の写りはともかくケラレはないので、気軽な撮影にはお薦めですよ。(^^)/
Commented by coolys1 at 2022-02-14 20:54
あけましておめでとうございます! 昨年秋にはるかベトナムはハノイの法人と取引いたしまして、その仕事の俊敏さに驚かされました! そんあベトナムで作られてるPENTAXの製品は素晴らしいですね。 MZS あぁ麻薬のような響きというか余韻にペンタファンは未だにとりつかれていますね。(笑  フィルムK1は出ることはないと思いますが、K3IIIの瞬間絞り込み測光は実用性が案外高いのでフォーマット以外は満足しています。
Commented by 左門☆豊作 at 2022-02-19 02:25 x
あ、間違えた。AFでなくて、Avモードだった。m(_"_)m

MZ-Sは手触りの良さもあって、今でも持ち出しています。底板に着けるゴム板は、予め手配した予備も含めて加水分解でボロボロになってしまい、底ケース必須ですが…。
手になじむボディですが、「あともう少し(Z-1p並に)大きければ、もっとホールドしやすいのに」と思ってしまうこともあります。
Commented by coolys1 at 2022-02-22 08:58
MZ-Sは、ワンダイヤルでしたっけね。 デザインは好きですね。
頑張ってデジタル化してほしかったデザインですよね。


<< Clockwise-Motor... なんちゅうか本中華。 >>