人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Clockwise-Motor Racer



若い頃(とは言ってもハタチ前後)ゼンマイモーターカーのレースに学生仲間でハマったことがあって
(ゼンマイモーターカーのレースは1/32が主流で学生寮の廊下で5〜10m程度で競っていたと思います)

当時はベースのプラモデルも安かったので色々作りましたが、今は殆どその実物は残っていません。

そんな中、唯一ミニカーコレクションの中に混ざっていたゼンマイレーシングカーがこれでした!

メーカー不詳の1/43くらいのPorsche917に1/32用のオーバーサイズのゼンマイモーターを載せたもので

いわゆるUnlimitedclassのものだったかもしれません。

Clockwise-Motor Racer_b0058021_20151002.jpeg


軽量化しているのにウェイト載せたりして試行錯誤してますね。

記憶では最後に作ったのはゼンマイモーターを前後に2個載せた4WD1/32の(ダルマ)セリカだったと思うのですが、
(WRCで有名なセリカ GT-FOURのはるか昔です)
どうやら残っているのをみるとこれが最後の作品なのかも?


Clockwise-Motor Racer_b0058021_20151124.jpeg


後輪はトラクション考えてWのタイヤになってますが、
前輪のゴムタイヤは失われています。


Clockwise-Motor Racer_b0058021_20151153.jpeg

あと 当時の仲間内のレギュレーションなのか(うろ覚え)
シートとドライバーが備わっていますね〜。


Clockwise-Motor Racer_b0058021_20151146.jpeg


でもドライバーは軽量化の為か? まさにペーパードライバーの様子!?

紙で作っているかと思いきや、どうもプラ板を切り抜いて作っていたようです。
ディティールは油性マジックで手描きでしょうか。
ステアリングもちゃんとレーシングタイプを装着していますね。



折角出てきたので、走らせてみようかと思いましたが、肝心のゼンマイのねじ巻きが見当たらず
仕方なくプライヤーで巻き上げしてみたのですが、最大出力は得られませんでした。。。。
というかモーターマウントが壊れていてまっすぐ走りませんでした。


模型用(特に自動車模型用)のゼンマイモーターはもはやこの国からは技術が廃れてしまい、
21世紀の模型界ではみる影も有りません。

当時、最高級・最高性能のゼンマイモーターを搭載していたとされるのが、「セントラルモデル」の1/32シリーズのようでしたが
主なモデルが当時人気のアメ車の為、今やヤフオクでも1万円前後の高値の花!!!


なかなかゼンマイモーターカーの遊びは復活できそうに有りませんね。

またダルマセリカのゼンマイ4WDを作ってみたいものです。



余談ですが、写真のPorsche917のフロントフードに小さく 描かれている TATO 

文字は自分のイニシャルをもじったレーシングチームの名前だったかも?

今見ると懐かしくていいなぁ、モダナイズしてまた使おうかな? TATO







by coolys1 | 2022-02-13 20:41 | Heritage | Comments(0)


<< NOMAD/OPTIMUS H... XS-2とZ1 >>