人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヴィンテージ

ヴィンテージ_b0058021_15194547.jpg

ヴィンテージ_b0058021_15194559.jpg

2輪でも有名なトライアンフはフロントエンジンカバーが俗にいう
逆アリゲーターでガバっと開くモデルがあって非常にマニア受けするクルマです。

写真は以前より欲しかったCORGITOYSのTriumph herald coupeです。
当然ですがmade in GT.BRITAIN

先週 何処かの飲み屋で話題に上がりましたが、
ヴィンテージというのは元々はワインから来た言葉ですが、
ワインの方の語源では元来具体的な年数的な縛りは無かったようです。
そして、色々な骨董品や古着などでも使われる言葉になって
ヴィンテージが表す年数的なものの定義が生まれたようで、
それは、世に出てから大体30年から99年の間のモノというようです。

それ真に受けてクルマやミニカーなどに当てはめると、1993年のモノも
ビンテージの範疇に入り始めちゃいますが、
さすがに1992年の現代的な自動車とかミニカーには積極的には使われていませんね。

このTriumph herald coupeは、CORGIからの最初の発売年が1961年で、そうすると
60年以上前のものなのでヴィンテージと呼んでも全く問題無い訳ですね。

ちなみにヴィンテージの更に前のアンティークという表現の年数的な概念は100年以上なので、
西暦では1923年以前のものになります。(日本和暦だと大正11年以前)

そして現在我が家には4点ほどそれに該当する元実用品があって
それらは未だに現役で使用することができます。
100年以上持つってやはり凄いことですが、
このTriumph herald coupeもあと2〜30年は平気で持ちそうですね。(つまり俺より長生きするってことです)

てなことで9月も15日を過ぎ私も65歳 立派なヴィンテージなのかな??





by coolys1 | 2023-09-15 15:19 | 1/43の世界 | Comments(0)


<< マッチョな Berliet-W... >>