Howmet-TX ホーメット TX ガスタービンレーシングカー Politoys Mseries № M 10 1/43 60年代の中頃、インディやフォーミュラでのガスタービン搭載のレーシングカーの挑戦と失敗を密かに見てきた、 アメリカのRACER、Ray Heppenstallが、それらの失敗の原因を研究し調べ上げて満を持しして制作したらしい。 1968年に作られた、世界で唯一のガスタービンのグループ6のレーシングカー。(注-1) ![]() ![]() ![]() Howmetは開発資金を提供してくれた、スポンサー銘だそうです。 アメリカ他、当時のガスタービンエンジンのクルマへの搭載の期待は相当のものだったみたいで、 それは、高性能(馬力)を発揮する為の燃料に高価なハイオクガソリンではなく、 ほぼ灯油に近い安いジェット燃料で運用出来ることも大きかったのかな? ちなみにおおよそ350馬力を出せるガスタービンエンジンユニットは、(注-2) エンジン単体重量がたったの80kgしかなかったって!! そんな軽量なユニット、60年代にみんなクルマに載せたかったという訳ですね。 ![]() ![]() ホーメットTXは、タービンエンジンとデファレンシャルギアの間に変速ギアボックス自体が存在せず、 最高57000回転も回るエンジンの回転数と可変するトルクを直接駆動輪に供給していたそうで、 回転落ちの早いタービンエンジンの立ち上がりの回復の為に、ウエストゲートを用いて制御していたそうです。(注-3) 三本ある排気管の一本は、その為。 変速機が無いので各地のサーキットの特性に合わせるためには、デファレンシャルギアを交換可能としていたこと。 後進ギアがないとFIAの認定が下りないために、タービンで発電した電力による後進専用のモーターを載せていたとか いろいろビックリモード満載でした。 しかもガスタービンエンジンっていわゆる外燃式エンジンなので概念上、排気量が特定しにくいけど、 ちゃんと1968年に3L以下のクラスのGr.6カーとして認められ、デイトナやルマンの24時間レース他いくつかのレースに参戦し、(注-4) 69年には北米のマイナーなレースで2回ほど優勝しているとか・・・ スタイリングは、当時のPORSCHE CARRERA 6/10等を意識した、 やや欧州的な雰囲気で、アメリカのレースカーとは少し趣が違いますねぇ、エンジンも小さいので車体もコンパクトです。 写真で並ぶのは、1969年の3Lプロトタイプレーシングカーのフェラーリ312Pです。(仏・DINKY) ![]() 以下 現存する実車動画 Youtubeより (注-1) ホーメットTXは、CANAMマシーンの製作で有名なMcKee EngineeringでCANAM用のシャーシをベースに2台製作されました。 レースに出ていたのは主に2号車の方で、そちらはガスタービンエンジン専用のシャーシを持っていたとか。 (注-2) 搭載されたガスタービンエンジンは、ベル社よりスポンサーのホーメット社に貸与された軍用のヘリコプター用のユニットだったそうです。 チームとホーメット社とのスポンサー契約がきれたのちは、タービンはベル社に返却したため、その後レースは続けられなかった模様。 現存する2台は、各々、レストア時に再調達されたガスタービンエンジンを載せ直しているようです。 (注-3) デビュー戦の1968年のデイトナ24時間レースでは、上位を走りながらもそのウェストゲートが壊れてしまい、リタイヤ。 ウエストゲートが壊れると、コーナー減速などで、うまく速度制御ができなくなってしまうとか、、 (注-4) ルマンなどの超高速の長いストレートのあるサーキットでは、やはりギアボックス無しでは問題があるらしく 開発発案者であり自らレーシングドライバーのRay Heppenstallは、ゆくゆくはギアボックスの搭載も考えていた模様。 #
by coolys1
| 2023-08-15 13:26
| 1/43の世界
|
Comments(0)
HILLMAN IMP ![]() 左のメタリックグリーンがディンキー(以下DINKY)製 右のブルーがコーギー(以下CORGI)製 共に1/43のダイキャストモデル ![]() DINKYのモデルはリアエンジンのハッチとフロントボンネット(トランク)が開閉可動式 コーギーのモデルは、リアガラスハッチが開閉可動式 共に可動部を見事に分け合ってるけど、両者共にドアは開かないのは共通点かな。 当時の玩具寄りのミニカーとして、リアハッチしか開かないCORGIのモデルは地味に見えるけど そのハッチを開くと、なんと!中のリアシートバックを倒せるようになっている!! IMPはRRだけど、フロントのトランクは浅くて狭いので、リアシート後ろにも ちょうどVWビートルのように、一段窪んだ荷物置き場が設定されているのだ。(正にミニマムデザイン) そしてCORGIはそのリアシートバックを指を突っ込んで手動で動かさずに済むように 後輪車軸とうまくリンケージさせて、車体を上から押し付けながら前後に動かすと なんと室内のシートバックが倒れたり元に戻せたりするという、かなり高尚なギミックを内蔵してるのでした! 下の写真はシートバックを倒してラゲッジスペース化している状態(このときは当然二人乗りになるのですが) なにせIMPは、その全長が3.6m未満なんです! 色々工夫しないと、FFでスペース効率に優れる、先発のライバルのオースチン・ミニには勝てないという訳で・・・ *実際にはミニには勝つことは出来ませんでしたが、IMPは結構売れてます。やはり搭載されたエンジン由来でしょうか? いや、3ボックスの形とかで、昔ながらの保守層にうけたのかも知れません。FRと違いFF同様、フロアトンネルがないもの利点。 ![]() 一方、DINKYのIMPは、エンジンルームハッチが開きます! 開くと右側に45度傾斜させてマウントされている それは かのF1のエンジンを作っていた!英国の誇るエンジンメーカー!コベントリー・クライマックス社謹製の オールアルミの875cc四気筒水冷エンジンがそれとなく表現されており、 こちらはこちらで、なかなかにRRだよって感じでミニカーらしく楽しませてくれます! ちなみにエンジンの左側は水冷のためのラジエターユニットですね。 RR車でも、この当時はラジエターはリアに置くのが基本でしたね。 (大衆車なんで冷却関係の経路を短くし、メカのマスを集中させるとか、フロントトランク容量を稼ぐ為も・・) 同じRRのルノー8やFIAT600なんかもそうですね。 パワーのさほど無い1000ccくらいまでなら、リアラジエーターでなんとか冷却性能的に釣り合いが取れたのでしょう。 ![]() ということで、フロントはトランクとなります! まぁ実際にはここにスペアタイヤも載るし、燃料タンクもある訳で実質トランク容量は限られるでしょうけど。 ![]() ということで、IMPを英国のミニカー界の当時のライバルメーカー2社の製品で見てきました。 まぁIMP自体が可愛いせいもあってか、どちらがいいか?は甲乙付けがたい感じですね! DINKYはヘッドライトにラインストーンを使ってますが、CORGIはシルバー塗装処理です、 でもCORGIも初期のモデルはラインストーンを使っているようなので一緒ですね。 ああ 初期生産ものも探さないと!! ちなみに筆者も若い頃からIMPが好きで、クルマ雑誌を参考にイラスト(レーサー)描いたりしてました! 下の右の上の黄色いのがIMPRACER!! ![]() #
by coolys1
| 2023-08-14 00:31
| 1/43の世界
|
Comments(0)
FERRARI 296GTB License plate numbers are shuffled. ![]() #
by coolys1
| 2023-08-12 11:07
| 伊太麗利・尽癖利
|
Comments(0)
TRIUMPH TR5 1/43 手前の白が、プラ時代のNorev(ノレブ)製品 奥のネイビーがダイキャストのELGOR(エリゴール)製品 両者とも、れっきとしたmade in Franceですね。 ![]() ![]() 自分は同じフランスのミニカーメーカーのNorevとELIGORの不思議な関係にはうといですが、 そのELIGORの製品の多くはNorevの型を使っているものが多いと言われまして、このトライアンフTR5もそうでした。 でもこの両製品の発売時期は10年以上は違うかもですが、同じ原型とはいっても、このELIGORのTR5はダイキャストなので 多少はアレンジしているか? 金形は作り直して居るはずですね。 (NorevもJetcar時代でプラからダイキャストに素材変更しているので、TR5もそうならば? それを引き継いだ可能性も?) ![]() エンジン部を見ると両者が同一型なのがよく分かります。 プラノレブのトライアンフはお約束の樹脂ボディの経年変形で ドアの歪みやスキマなどが目立ちますがELIGORはそういうことは起きていません。 でもじっくり見ると、ELIGORもボンネットやトランクフードは樹脂製に思えます。 ![]() シャーシは、ELIGORは完全にオリジナルで作られており、 ボディとの取り合いのディティールも違いますし、最低限のシャーシ彫刻が施されているのは感心できますね。 いずれにしてもこの2台とも古き良き時代のミニカーです。 *NorevのTR5は幌部品が失われているのが残念です。 (オリジナルでは、ELIGOR同様 閉じた時の幌があったはず) #
by coolys1
| 2023-08-09 16:23
| 1/43の世界
|
Comments(0)
2023年の7月から8月は関東は連日、36°オーバーの暑い日が続きます! 日中外へ出るのが躊躇されるくらい。 そういうときのお昼は、家で冷たい麺を! ぶっかけひやむぎ 具は刻み卵焼とハム。薬味は茗荷、大葉、細ねぎ オリーブオイルでソテーしたズッキーニを添えて。 ![]() ぶっかけそうめん 具は刻み卵焼とかつおフレーク(缶詰)。薬味はおろし生姜に茗荷、大葉、細ねぎ オリーブオイルでソテーした茄子を添えて。 ![]() さて、本日はなににしようかな? #
by coolys1
| 2023-08-06 13:10
| Lunch time trip
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 仕事道 尼酒道 DULL.HAZY.BRIGHT 写真機邪道 EXAKTA 66 仏車利 伊太麗利・尽癖利 1/43の世界 STOVE & LANTERN サーマル工房応援隊 北渋谷の味わい KIEV Digital 寄道・脇道・誘い道 土佐日記 藤沢周平 北の空・東の空 玉川上水のほとりで 三田上水跡を彷徨う 我が心のダイエット blue moment 妄想Landscape Heritage ウロオボエ備忘録 Lunch time trip Dinner rush Equipment Rider kick!!! 建機一杯 Dark Was the Night Alone In The Dark Dark End of the Stre Whisky Trail 休憩中 塔のみえる街 Aerobatics Horizon of memory Kei-4 プリス ネクサロイド6 写真機王道 DIA DE MUERTOS 夜に咲く花 青春 18気っ風 クーリーズ ウヰキ マウスで描くSuper Car スライド天国 プラモデル はっぴぃな日々 クルツとランゲ ゆめの国から DUSTY TANK ふくもの B.C.Dマウントレンズ 魅惑の佐竹商店街界隈 看板酒を呑む 神田川を歩く 世田谷の川 目黒の川 東京の川 大人の遠足 地方出張の果は 大曲花火競技会 非鉄三原則は・・ ファサード 善福寺川をくうねる 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
flarist ブログ式建築&緩い日々 超音速備忘録 日々是平凡(or あれも... 真四角の窓から見た世界 バシャコン!アルバム M k Cool Pic... Fantastic gi... 空っぽの時間 Real_Model_Car 丼欲屋のKodak DC... In The Soup 山より道具 チキチキBlog His imaging ... まぁいいか、とものぐさの日々 蜘蛛日和 アルコールストーブを創ろう ふろどうらく シトロエン専門店「アウト... でじ式ねじ式 All those...... 仲田裕之の模型道場 古いバイク陸王と、犬。 サーマル工房 工作室 dartride 視神経的写真術 杣工房日記 高知家の車海老 外部リンク
ブログリンク&リンク
coolys creek:English
You tube by coolys1 毎日が建築家 中野写真機居酒屋の雑記 関東M5会ミランダ組 カメラまいにち 〜 かめろぐ 〜 すいかのおと 日記アルコールストーブ大好き αデジタルな日々 Not-Ake MACHIDORI グループBマニア Crime to the Moon. monofhoto 焚火な野遊び/レイドバック リンク サーマル工房 DIGIFLOYD Arts & Crafts 雲肌 conrad 藤沢周平作品データベース 世田谷の川 探検隊 「霊岸島高橋の景」 トゥームレイダーヒント集 VECTOR W-8 www.BX.citroen.org MODERN-SUPPLY SEQUEL THE戦闘糧食 JSBサイト alpine A610.cyberpit グランツーリスモ GTA Master of PRAKTICA toriibara.com こばさん TOMB RAIDER LEGEND コジマ本日の入荷 Gaso.line ホビタス World Car Fans Motorcyclespecs supercar-library R.A.O.C Youtube-vector 検索
タグ
K-7(75)
K200D(41) DA35/2.8 Limited macro(29) DFA50/2.8 Macro(28) D501-006J(21) DA40/2.8 Limited(9) FA31/1.8Limited(6) FA35/2(5) DA21/3.2 Limited(5) KODAK V507(5) K100D(4) BX16V(3) 看板酒を呑む(2) FA43/1.9Limited(2) John Player Norton(2) ときのん(2) サーマル工房(1) SIGMA 105/2.8 Macro EX(1) 以前の記事
ライフログ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||