人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クーリーズ ウヰキ

散財法人:銀塩作動音保存協会

自らの財産を散財する覚悟で、銀塩カメラ保存と存続に手を尽くそうと夢見る人々。

使わなくなった銀塩カメラを差し上げると物凄く喜ぶが、これは日頃身銭で散々散財している
からで、殆ど動かないカメラでもタダだと涙が出るほど嬉しいらしい。
(なぜなら彼等は時に、ウゴカナイカメラに3千円も出すらしいから・・・・)

なのでもし道であったら

「そーいえば実家に古いカメラがあったような・・・それって要る?」

と言ってあげるのが彼等に対する最高の礼儀になります。
(たとえ動かなくても週末に跋扈する廃品回収業者よりも引き取り率が高く、礼儀正しいのでちょっとしたお礼も期待できます。)

* 団体として実在するかどうか疑問だが中央線沿線某駅北口でよく見かけるらしい。
* カメラ界の”ふり〜めいすん”とも呼ばれることもある、それ故に過去の略奪機や幻の埋蔵機の噂が絶えない。


この項目は書きかけです。  
ジョーホー下さいな。。。
# by coolys1 | 2001-01-02 00:00 | クーリーズ ウヰキ | Comments(2)

クーリーズ・ウヰキ

CITY FORCEとは

1970年代に高知の南国バイパス周辺に存在した、「塩屋崎潮江」率いる中年激走系グループ。
構成年代は30〜40代が多いくせに若年層の暴走集団とのトラブルも意外に多かったとされる。

アメ車が中心だったが、結構ヘッポコの欧州車もあったらしい。どちらにしても
攻撃的なメンバーに似合わず戦闘能力の低いマシンが多かった。

77年、後免町に現れた怪物Gr.5セリカとの激しい追撃ゲームで大半の車両を路肩や田んぼに失い、ほぼ壊滅。
さらに塩屋崎潮江の突然の上京により事実上、消滅したと言われる。

塩屋崎はその後東京で「六泉寺兼行」に改名し、
二輪車主体によるT.H.S.A=「東京高速機関」を設立、第二のCITYFORCEとしたが、
生き馬の目を抜く大都会、東京では目立つこともなく94年頃にその活動を停止した。
# by coolys1 | 2001-01-01 00:01 | クーリーズ ウヰキ | Comments(0)